2015年8月30日日曜日

安全保障関連法案反対全国総がかり行動 スピーチ

みなさんこんにちは。
東京大学の石田英敬です。

1「学者の会」
 私は、「安全保障関連法案に反対する学者の会」の呼びかけ人の一人として、SEALDsをはじめとする多くの学生たちとともに、「安保関連法案」に反対する運動に参加してきました。
 「学者の会」は現在一万三千人以上のあらゆる分野の学者が賛同署名しています。一般署名を合わせると四万二千人以上の署名が集まっています。8月26日には全国108大学有志の会の共同行動、また日本弁護士連合会と共同して300人が一同に会しました。今日ここに皆さんと共に、「全国百万人アクション」に参加していること大変うれしく思います。
 学者たちがこぞって一斉に声をあげたことには理由があると思います。

2 アベ・シンゾーのクーデタ

 それは、この「安保法案」が、
1 ) 戦後70年私たち国民の最も大切な価値でありつづけてきた「戦争をしない国」という基本価値を破壊するものだからです。

2) 解釈改憲、憲法違反の法案が、
政治の基盤である、「憲法」に基づく政治、「立憲主義」の大原則をないがしろにするものだからです。

3) さらに、これは戦後70年の「歴史」を変えてしまおうという動きと連動したものです。

4) 安倍政権の動きは、この上なく危険なもので、憲法学者たちがこぞって反対の声を上げているのは、今起こっているのが、「クーデタ」と呼んでよい、「民主主義の危機」だからなのです。
アベの行っていることは、ひとことでいえば「独裁」なのです。

3「Take back Democracy」
本当にヒドイことが起こってきている。
だから、あらゆるところから、これはおかしい、危ない、危険な方向に行きつつある、という声が上がりました。
三割以下の得票率で国会で七割の議席を占めている自民党が、こんな勝手なことをしているわけですから。
元の「内閣法制局長官」も、元の「最高裁判事」も、「防衛庁の幹部だった人たち」も声をあげました。

社会のいたるところから声が上がりました。
「女性たち」が、平和な生活を送る権利、幸福を追求する権利が、あぶない、ということで声を上げました。

そして、なにより、「若者たち」が、「おかしい事はおかしい!」って言い始めたんです。
これは「王様は裸だ!」っていうのと同じです。法案の説明にしても、いろいろ「ごまかしている」じゃないか!
国会が機能せず、代議制民主主義が機能しなくなったとき、「国民は」、「デモクラシーは」、「ぼくたち、わたしたち」なんだ! て声を上げはじめたのです。

標語は、Take Back Democracy ! (民主主義を取り戻す! )です。

人びとの上げ始めた声は、
「アベ・シンゾーから日本を取り戻す」、「民主主義を日本に取り戻す」「戦争したがる総理はいらない」とますます大きくなりました。

4 私の研究から
私はメディアの研究者なのですけど、Take Back Democracy ! というコンセプトについて少しだけ話します。

Democracy 2.0とかいわれていますが、「ネット」と「直接民主主義」と「代議制」とを新しいかたちで組合せて、新しい時代のデモクラシーを創り出していこうという動きが今世界中で拡がっています。

私たちの国では、この間、ネトウヨと呼ばれるようなとても貧しい「ネット文化」が日本のファシズムの温床となってきました。
内にこもって、匿名で、あらゆる事をあざ笑って引きずり降ろせばいい、民主的価値をなし崩しにすることで、人びとを「虚無」に陥れる「ニヒリズム」です。

その「ニヒリズム」が進行して、「ヘイトスピーチ」とか、「反中」とか「嫌韓」とか、「陰謀論」や「レイシズム」が社会に拡がっていきました。

アベ・シンゾーの支持基盤はそこです。そこだけは、ほかの誰よりも、彼が独占できるオピニオン層だったんです。

でも、今回のSEALDsの若者たちの運動は、それに楔を打ち込んだ。
いろいろヒドイ中傷、卑劣な攻撃を受けてきました。
でも、スゴイ「勇気」と「尊厳」をもって、「おかしいことはおかしい!」て言わなきゃダメだと、声を上げたんです。

 当たり前のことですが、ネットは「リアルな世界の幸福の追求」のためにあるんです。匿名性に隠れて、裏でバイアスをかけようという「ニヒリズム」ではなくて、「新しいリアルな人と人との結び付き」を生み出すための発明なのです。
ネットに引きこもってファッシズムの温床にしてしまうのか、ネットを使いこなして、この世界に新しいデモクラシーをもたらすのか、が今の世界の重要な対立軸なのです。

 いま、ネットやポピュラーカルチャーをフツーに使いこなして、この国の若者たちの手で、民主主義がヴァージョンアップされようとしている。そして、新しく改めて「この憲法」が、自分たちの手で選びとられようとしている。「民主主義って何だ?」、「それは僕たち、私たちだ!」、「これが私たちの憲法だ!」そう、「新しいリズム」で語られ始めた。これは素晴らしいことです。

 私は、今日が、私たちの国の記念すべき日になると思います。
 この日は日本のデモクラシーが再発明された日として記憶されるでしょう。
去年、台湾では「ひまわり学生運動」、香港では「雨傘革命」がありました。いま日本では、「シールズ革命」が始まっています。

 「憲法守れ!」、これが「私たちの憲法だ!」と、「民主主義ってこれだ」って声を上げて、新しいリズムで、フツーの日常のコトバで「民主主義」が語られ始めているじゃないですか。フツーの気持ちでデモに出るようになったじゃないですか。
 ほら、この場で明らかなように、新しい政治のコトバとアクションが「発明」され始めたではないですか。
  この法案を「廃案に!」、「本気で止められる!」と思います。「強行採決絶対阻止!」です。
 しかし、万が一、採決されてしまっても、諦める必要なんかない !

 まだまだ、この運動は大きくなります。
 自民党は、三割で七割の議席を持っているだけなのですから、もっともっと、運動を盛り上げていって、アベ・シンゾーから民主主義を取り戻しましょう。

  Take back Democracy  SEALDs Revolutionです!

  学者も学生ともに戦います。学問の知性を賭けて、現政権の「野蛮」と戦います!私たちの持てるあらゆる知識を若者たちに開放します。

 「憲法守れ!」、これが「私たちの憲法だ!」と、「民主主義ってこれだ」って声を上げて、未来を、子供たちを、ともに守りましょう。
  世界中の、戦争で、独裁で、苦しめられ続けている、難民、子供、女性たち、マイノリティーの人びとと連帯して、世界中が「戦争をしない国」になるために、「憲法九条」を高く掲げてともに力を合わせましょう。

2015年8月30日  「安保法制に反対する学者の会」 石田英敬でした。
                 
             

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

做梦的权利:数码时代中梦的解析

The Right to Dream:   on the interpretation of dreams in the digital age Hidetaka Ishida ( Professor The University of Tokyo) ...