2019年8月19日月曜日

2019 08/20 [Tue] ゲンロン主催イベント Is a Post-European Philosophy of/in Technology possible? 石田資料集

2019 08/20 [Tue] ゲンロン主催イベント
石田英敬 × 許煜 × 東浩紀
Is a Post-European Philosophy of/in Technology possible?──On Hui's The Question Concerning Technology in China and Ishida and Azuma's New Semiotics.
のための資料集

石田が言及するかもしれない関連資料を以下に挙げます。あくまでも予定です。本番直前まで随時更新します。

1 石田のトークの元になるテクストは以下です。
石田 英敬(編集), 吉見 俊哉(編集), マイク・フェザーストーン(編集)
『デジタル・スタディーズ2 メディア表象』東京大学出版会、2015年、332頁、責任編集、第1章「新ライプニッツ派記号論のために-- 『中国自然神学論』再論」(pp.13-44) のための未定稿原稿ですので、番組終了後はすぐに取り下げます。できれば、刊行書籍の方を買っていただけるか、大学図書館等で購入していただけるとうれしい。(笑)

2 Yuk Hui の三著作を読みましょう。
·  On the Existence of Digital Objects , pref. Bernard Stiegler, University of Minnesota Press, 2016, ARG. Review: Larivière (Parrhesia).
o  论数码物的存在, trans. 李婉楠, Shanghai: Shanghai People's Publishing House, 2019, 305 pp. (Chinese)
·  The Question Concerning Technology in China: An Essay in Cosmotechnics, Falmouth: Urbanomic, 2017
o  중국에서의기술에관한물음, trans. Hyung-Joon Jo, 새물결, 2019, 400 pp. (Korean)
·  Recursivity and Contingency, London: Rowman and Littlefield, 2019

3 藤幡正樹個展『E.Q.』を観に行ってください。Yukのいう「Existence of Digital Objects」とは何か、を考えるためのよい機会になるはずです。
トークもあります。
2019年 8月21日(水)18:00-19:30 ディアローグ・イベント 
Yuk Hui氏(哲学者)X  藤幡正樹 

次の講演会も。
森美術館 アージェント・トーク036:「テクノダイバーシティ」論
2019年8月22日(木)19:00~20:30
https://www.mori.art.museum/jp/learning/3413/index.html

4 Yuk Hui  の中心概念cosmotechnicsについては以下の論文が分かりやすい。
 On Cosmotechnics: For a Renewed Relation between Technology and Nature in the Anthropocene” in Techné: Research in Philosophy and Technology 
ISSN: 1091-8264 21:2–3 (2017): 1–23 DOI: 10.5840/techne201711876

5 Contingency Formal language の記号問題についてまで、話を進めることは明日はできないと思いますが、議論の中で言及されるとすれば、たとえば次の論文となります。
QUENTIN MEILLASSOUX 
“Iteration, Reiteration, Repetition: A Speculative Analysis of the Meaningless Sign” 
Freie Universität, Berlin, 20. April 2012  www.spekulative-poetik.de

メソポタミアのclay tokenの研究で有名なDenise Schmandt-Besseratのサイト

***
(以下随時更新の予定)
 


0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

做梦的权利:数码时代中梦的解析

The Right to Dream:   on the interpretation of dreams in the digital age Hidetaka Ishida ( Professor The University of Tokyo) ...